自動車保険のおすすめの選び方は?
押さえたいポイントをFPが解説

自動車保険のおすすめの選び方は?押さえたいポイントをFPが解説

車を運転するのなら、交通事故のリスク対策も万全にしたいもの。そういったときのために備えて入るのが自動車保険です。とはいえ、さまざまな補償がありますので、選び方で迷う人は少なくないでしょう。
ここでは、補償の種類や選び方などについて解説します。

自動車保険とは

自動車保険は、車に関連する事故で損害が発生した場合に、保険金が支払われます。自動車保険には、「自動車損害賠償責任保険(以下、自賠責保険)」と「任意保険」の2種類があります。

自賠責保険

自賠責保険は、車を所有する人に法律で加入が義務付けられている保険です。そのため「強制保険」と呼ばれることもあります。

自賠責保険は車種(普通自動車・軽自動車など)や契約期間によって保険料が決まります。どの保険会社で加入しても、保険料の違いはありません。

補償内容については、対人賠償(相手方の人への補償)のみで、他の補償はついていません。
保険金額(補償される額)についても死亡3,000万円、後遺障害4,000万円、傷害120万円(いずれも被害者1名あたりの最高金額)と、限度額が設定されています。

任意保険

任意保険は、自賠責保険の補償だけでは不足する部分を補うための保険です。対人賠償のみではなく、対物賠償(相手方の車やモノへの補償)、人身傷害(自分自身のケガの補償)など、自賠責保険よりも補償範囲が広いです。また、保険金額も、自賠責保険より手厚く設定することができ、高額になる可能性がある相手方への補償(対人賠償・対物賠償)について、保険金額を無制限に設定することができます。

■自賠責保険と任意保険の違い

自賠責保険 任意保険
相手方への補償 対人賠償 ○(限度額あり)
対物賠償 ×
自分への補償 ×
(人身傷害・車両保険など)

任意保険は必要なの?

任意保険は文字通り、加入するかどうかを個々人に任されている保険です。
しかし、自賠責保険の限度額を超える事故は多数ありますし、車やモノについてはまったく補償がないことを考えると、任意保険への加入は必須と言えるでしょう。

例えば、人身事故では過去に5億円を超える賠償判決が、物損事故(物件事故)でも2億円を超える賠償事例があります(下表参照)。任意保険に加入し、対人賠償・対物賠償を無制限で契約することで、こういった高額な賠償に備えることができます。

また、事故で自分の車を損傷させてしまったときのことも考えておきましょう。車の修理代は、ダメージの大きさや修理箇所・車種・修理を依頼する店によっても金額は大きく異なり、家計への影響は少なくありません。いざというときのために車両保険で備えておくと安心です。

さらに、事故で自分自身や同乗者がケガを負うことも考えられます。任意保険であれば、人身傷害・搭乗者傷害で、ケガの治療費や仕事を休んでいる間の収入減をカバーできるでしょう。

最近では、衝突被害軽減ブレーキなどの、車の安全装備も進化しています。とはいえ、車を運転する以上、事故のリスクはゼロとはいえません。高額賠償などに備えるためにも、任意保険に加入することが大切です。

■交通事故高額賠償判決例(人身事故)

認定総損害額 態様 判決日 被害者
性別・年齢 職業
5億2,853万円 死亡 2011年11月1日 男性・41歳 眼科開業医
4億5,381万円 後遺障害 2016年3月30日 男性・30歳 公務員
4億5,375万円 後遺障害 2017年7月18日 男性・50歳 コンサルタント

■交通事故高額賠償判決例(物件事故)

認定総損害額 判決日 被害物件
2億6,135万円 1994年7月19日 積荷(呉服・洋服・毛皮)
1億3,450万円 1996年7月17日 店舗(パチンコ店)
1億2,036万円 1980年7月18日 電車・線路・家屋

参照:損害保険料率算出機構「自動車保険の概況2022年度(2021年統計)」

主な補償内容

任意保険には、さまざまな補償があります。主な補償の種類は下記の6つです。それぞれの補償内容の概要を押さえておきましょう。

■補償の種類

対人賠償

契約車両の事故により他人を死傷させ、法律上の損害賠償責任を負った場合に、相手方の治療費や慰謝料などが補償されます。
自賠責保険の保険金額を超えた額が、保険金として支払われます。人身事故で相手を死亡させたときや重度の後遺障害を負わせたときには、高額な賠償額になる可能性があります。任意保険の中で、最も大切な補償と言えるでしょう。

参考:ソニー損保の対人賠償

対物賠償

契約車両の事故により、相手の車や壁、電柱など他人のモノを壊してしまい、法律上の損害賠償責任を負った場合に補償されます。
高級な商品を運送中の車や、それらを取扱う店舗に衝突すると思いがけず高額な賠償になる可能性があります。

参考:ソニー損保の対物賠償

人身傷害

契約車両に乗車中の方が事故で死傷した場合などに、実際の損害額に対して保険金が支払われます。治療に要した費用はもちろん、休業損害・慰謝料なども補償されます。

大きな特徴として、過失割合に関係なく損害額が補償される点や、示談の成立を待たずに先に保険金を受け取れる点があります。相手方の対人賠償からは、相手方の過失分の賠償のみが支払われますので、ご自身の過失が大きい事故の場合、金銭的な負担が大きくなります。また、示談交渉が成立してから相手方の賠償は支払われるため、事故が発生してからすぐに賠償金が手に入るわけではありません。そのような場合に備えて、ご自身に対する補償は人身傷害で備えておく必要があります。

なお、人身傷害には「契約車両に乗車中の事故のみを補償するタイプ」と「それに加え、他人の車に乗車中の事故や、歩行中・自転車に乗車中の自動車事故も補償するタイプ」を用意している保険会社もあります。ご自身のニーズに合わせて選ぶとよいでしょう。

参考:ソニー損保の人身傷害

搭乗者傷害

乗車中のケガや死亡したときの補償には、搭乗者傷害もあります。人身傷害と同様に、契約車両に乗車中の事故により自分や同乗者が死傷した場合に、保険金が支払われます。
ただし、保険金の支払われ方に違いがあります。人身傷害は実際の損害額が補償される実損払いであるのに対して、搭乗者傷害は定額払いです。
例えば、事故が起きた日を含めて180日以内に入院・通院した場合、一人あたり1万円(入院・通院4日以内の場合)などといったように、定額で保険金が支払われます。

参考:ソニー損保の搭乗者傷害

無保険車傷害

事故相手が無保険だった場合や、保険に入っていたとしても補償内容が不十分なときに備える補償です。契約車両に乗車中の方が死亡あるいは後遺障害を負った場合に、事故相手(無保険車を運転中の人など)が負担するべき損害賠償額のうち、自賠責保険の保険金額を超えた額が、保険金として支払われます。

参考:ソニー損保の無保険車傷害

車両保険

車に損害を受けたときの修理費に備えるのが、車両保険です。契約車両が事故で壊れた場合や、いたずらされた場合などに保険金が支払われます。車両保険には「広い範囲の車両事故をカバーするタイプ」と、「補償範囲を限定するかわりに保険料が割安なタイプ」があります。

参考:ソニー損保の車両保険

任意保険は代理店型とダイレクト型、どちらがおすすめ?

任意保険に加入するときには、手続方法の違いなどから、「代理店型」と「ダイレクト型」の2つの選択肢があります。それぞれの特徴を見ていきましょう。

代理店型

代理店型は、店舗で担当者と対面相談しながら加入する方法です。複数の保険会社の商品を取扱っている事が多いので、補償内容や保険料を比較しながら加入することができます。わからないことがあれば、その場で相談できることもメリットでしょう。

また、事故が起きたときには代理店を通じて保険会社に連絡することもできます。代理店によっては、担当者とコンタクトできれば事故現場に駆けつけるなど、事故対応についてサポートしてもらえる可能性があります。

「補償内容を自分で調べるのが面倒」「疑問点はその場で解決し、対面でサポートを受けながら手続きしたい」といった人は、代理店型が向いています。

ダイレクト型

インターネットなどから、保険会社に直接申込んで加入する方法です。不明な点は、電話・メールフォーム・チャットサポートなどから問合せることも可能です。

保険料は、代理店型に比べて安くなります。ダイレクト型では顧客と直接、契約手続のやり取りをすることで、営業コストが抑えられているのがその理由です。インターネットなら24時間いつでも加入手続ができるため、利便性が高いのも特徴です。

事故が起きたときには、保険会社の専用窓口へ直接連絡します。連絡した窓口の担当者から電話でアドバイスをもらえますので、事故の際も安心です。
「補償内容はある程度理解している」「時間や場所に縛られずに手続きしたい」「保険料を少しでも抑えたい」という人はダイレクト型がよいでしょう。

補償内容の選び方

補償内容や保険金額などは、自分自身のカーライフを想定し、実情にあった内容にすることが大切です。

補償内容

多くの種類がありますので、自分にあった補償を選ぶためにもあらためて整理しておきましょう。

任意保険の補償を選ぶ際には、大きく「相手の身体やモノへの補償」「自分や同乗者への補償」「自分の車への補償」の3つに分けて考えます。

■補償選びのポイント

対象 種類 説明
相手方への補償
  • ・対人賠償
  • ・対物賠償
基本的には加入が必須の補償。ほとんどの保険会社では、相手方との示談交渉サービスがついている。
自分や同乗者の補償
  • ・人身傷害
  • ・搭乗者傷害
人身傷害も基本補償としている場合もある。補償を手厚くするのなら、搭乗者傷害をプラスする。
自分の車の補償
  • ・車両保険
「広い範囲の車両事故をカバーするタイプ」と、「補償範囲を限定するかわりに保険料が割安なタイプ」がある。

特約

任意保険には、ここまで紹介した補償以外にも、特約(オプション)として付帯できるものもあります。

■任意保険で付帯できる主な特約

  • 弁護士特約

    自動車事故で被害者になった場合などに、ケガや車・モノの損害に対する賠償請求を弁護士に委任する際にかかる弁護士費用や、法律相談費用等が補償される特約です。相手方が賠償金を支払わない場合や、相手の保険会社の保険金提示額に納得がいかないときなど、弁護士に交渉を依頼する際に役立ちます。

    いわゆる「もらい事故(自分に責任のない事故)」では、法律上の理由から保険会社は示談交渉ができません。このような場合でも、弁護士特約をつけておくことで、弁護士に相談する費用や、相手方との交渉を弁護士に依頼する費用などが補償されます。

    参考:ソニー損保の弁護士特約

  • 個人賠償特約

    セットしておくと便利な特約です。
    自動車事故以外の日常生活の事故により、他人にケガをさせたり他人のモノを壊したりしてしまい、法律上の損害賠償責任を負った場合に補償されます。

    例えば、「自転車に乗っていて歩行者とぶつかりケガをさせた」「店で展示中の商品を壊してしまった」ときなどに補償されます。記名被保険者本人だけでなく、同居の家族や別居している未婚の子どもの事故についても補償されます。

    個人賠償特約は自動車保険以外にも、火災保険の特約となっていたり、クレジットカードに自動付帯されていたりする場合があります。補償が重複する可能性がありますので、他の保険も含めて契約内容をご確認の上、ご検討ください。

    最近では、自転車に乗る人へ自転車保険の加入を義務付ける自治体が増えています。具体的には「自転車の加害事故を起こした場合に被害者への賠償責任を補償する保険」に加入するように定めている自治体が多いため、個人賠償特約をセットして、このような自治体での加入義務に備えるとよいでしょう。

    参考:ソニー損保の個人賠償特約

  • ファミリーバイク特約

    原付バイクを所有している人は、加入を検討しましょう。原付バイクの事故により、被保険者(補償の対象となる方)が死傷したり、他人を死傷させる等の損害賠償責任を負ったりした場合に補償されます。

    また、借りた原付バイクで事故を起こしたときでも補償されることが特徴です。ただし、原付バイクの修理費用などは補償されませんのでご注意ください。

    参考:ソニー損保のファミリーバイク特約

事故受付・事故対応

任意保険を選ぶときには、いざ事故が起きたときの対応はどうなっているのかについてもチェックしておきたいポイントです。

先述した代理店型・ダイレクト型、どちらの場合でも、事故が起きたときには保険会社の事故受付センターへ連絡します。代理店型の場合は、代理店に連絡することも可能です。

事故受付センターでは、運転者がその場で対応するべきことのアドバイスや、必要であればレッカーの手配などをします。それに加えて、相手方や病院への連絡、修理工場や代車の手配といった対応なども行われます。

保険会社によっては、事故受付は平日・休日・夜間を問わず対応するものの、相手方への連絡など対応は、翌営業日になる場合もあります。事故が起きたとき、スピーディーに当日中に対応してもらえるかどうかは押さえておきたいものです。

事故はいつ起きるのかはわかりません。事故時のサポート体制についてもよく確認するようにしましょう。

参考:ソニー損保の事故対応

ロードサービス

一般的に「ロードサービス」と呼ばれる、任意保険に付帯するサービスがあります。これは、車に関するトラブルや、事故時の車の移動・運転者や家族の移動などをサポートするサービスです。

例えば、「タイヤのパンクやバッテリー上がりのときの応急処置」「事故で自走できなくなったときのレッカー移動」「旅先で事故が起きたときの宿泊代や自宅への交通費」などが、一般的なロードサービスの内容です。

サービス内容は、よく見ると保険会社によって違います。例えば、「バッテリー上がりのエンジン起動の回数制限」「自走できないときのレッカー無料けん引距離の距離制限」「宿泊費や交通費の上限」などです。

ロードサービスの内容によっては、思わぬ自己負担費用が発生する可能性もあります。契約前に、念のため確認しておくとよいでしょう

参考:ソニー損保のロードサービス

保険金額の決め方

補償の種類を知ったら、次にそれぞれの保険金額(補償される額)を決めましょう。

対人賠償については、先述したとおり1億円を超える賠償額になる可能性も考えると、保険金額は無制限にしておくと安心です。

対物賠償についても、自賠責保険では補償されないことや、人身事故と同様に1億円を超える賠償例もあることから、同様に無制限での契約をおすすめします。

人身傷害では、示談前に保険金を受取れるので治療費や収入減に備えることが可能です。保険金額については、補償対象者の年齢・収入・家族構成などによって決めるようにしましょう。

車両保険は、契約時点での車の時価額(同等の車を購入した価格から、時間の経過で消耗した分を引いた現在の価値)によって決めます。そのため、保険金額は自由に決められず、一定の範囲内で設定します。「広い範囲の車両事故をカバーするタイプ」と、「補償範囲を限定するかわりに保険料が割安なタイプ」がありますので、ご自身のニーズに合ったタイプを選択するとよいでしょう。

自分に合った任意保険を選ぼう

自動車保険は、自賠責保険と任意保険の2種類です。自賠責保険は補償内容が限定されており、車種などによって決められた保険料で入りますが、任意保険は、自分自身で比較し、補償を選んで入る保険です。

人身事故、物件事故ともに1億円を超える高額な賠償例も出ています。安心してカーライフを楽しむためにも基本的な補償内容を押さえ、適切な保険金額を設定し、必要に応じて特約も検討した上で契約するようにしましょう。

また、事故対応やロードサービスなど、保険会社によって少しずつ内容が異なる場合もあります。せっかく任意保険に加入するのですから、いざ事故が起きたときに、十分なサポートを受けられるかどうかの体制面も、チェックポイントとして押さえておきましょう。

※2024年4月時点の情報です。