型式別料率クラスとは

自動車保険の保険料は、補償内容や運転者限定、等級などが同じでも契約車両によって保険料が異なります。
これは、保険料の算出に「型式別料率クラス」が適用されており、車の型式ごとの事故実績によって、保険料が変わるからです。
型式別料率クラスの仕組みについて詳しくご説明します。

4つの項目について17段階で評価

型式別料率クラスには「対人賠償」「対物賠償」「傷害(人身傷害・搭乗者傷害)」「車両保険」の4つの項目があります。
用途車種が自家用(普通・小型)乗用車は1〜17の17段階、自家用軽四輪乗用車は1〜3の3段階の数字でお車の型式ごとに区分しています。
保険金支払の実績が少ない型式ほど数字は小さくなり、逆に保険金支払の実績が多い型式ほど数字は大きくなります。
型式別料率クラスの数字が大きいほど、保険料は高くなります。

※保険始期日が2025年1月1日以降の場合は1〜7の7段階となります。

型式別料率クラス 保険金支払の実績が少ない型式ほど料率クラスの数字は小さくなり、保険料も安くなるのね!

<例>

  • コンパクトカー 料率クラスは全体的に小さめ 対人 3 対物 3 傷害 4 車両* 3
  • 高級車、スポーツカー 盗難の対象や、修理費が高額になりがちなので 特に車両保険の料率クラスは大きめ 対人 6 対物 5 傷害 4 車両* 9

*車両保険の料率クラスは「車両料率クラス」と呼ばれることがあります。

「型式別料率クラス」が適用されているお車

○自家用普通乗用車 ○自家用小型乗用車 ×自家用軽四輪乗用車 ×自家用軽四輪貨物車

用途車種が「自家用普通乗用車」「自家用小型乗用車」「自家用軽四輪乗用車」のお車は型式別料率クラスが適用されています。

「自家用軽四輪貨物車」や「自家用小型貨物車」等のお車には型式別料率クラスは適用されていません。

型式別料率クラスは損害保険料率算出機構が1年に1回見直しを行っています

型式別料率クラスは損害保険料率算出機構が型式ごとの事故実績を踏まえて算出したもので、ソニー損保が独自に定めているものではありません。現在、ほとんどの保険会社でこの「型式別料率クラス」が適用されています。

型式別料率クラスは1年に1回見直しされており、事故が急増した型式は、料率クラスが上がってしまうことがあります。そのため、前保険期間で事故を起こしていなくても、型式別料率クラスの変動によって保険料が上がってしまうケースがあります。

年に一回の見直しで
料率クラスが上がると…

等級や契約条件が同じでも保険料が上昇します

※自家用普通乗用車の型式別料率クラス