尿たんぱくが出たら考えられる病気と、その予防法についてのまとめ
健康診断で、尿にたんぱくが出ていると診断されたらどうすればいいのでしょうか。尿たんぱくから考えられる病気と、その予防法をまとめました。
1.尿たんぱくとは?
simez78/Shutterstock.com
尿たんぱくとは、本来ならば腎臓で処理されているはずのたんぱくが尿に出ている状態のことを指します。
尿たんぱくが出る原因
腎臓には血液中の老廃物をこしとって尿として体外に排出する機能があります。体に必要な物質であるたんぱく質は通常ほとんどろ過されず、ろ過されたものも再び体内に戻されます。ところが何らかの原因により腎臓が正しく機能していないと、たんぱく質が大量にろ過されてしまったり、体内に戻されるはずのたんぱく質が尿の中に混じって排出されてしまいます。これが尿にたんぱくが出る原因です。
「尿たんぱく=病気」ではない
尿たんぱくが出たからといって、必ずしも病気だとは限らないことには留意しておく必要があります。
激しい運動の後や、高熱を伴う風邪などでも、一時的に腎機能が低下して尿たんぱくが陽性になる場合があります。特に若い人で尿たんぱくが陽性となり、こうした要因に心当たりがある場合は、いったん期間を置いてから再検査してみるのがよいでしょう。
2.尿たんぱくから考えられる病気
Sirirat/Shutterstock.com
尿たんぱくが検出されることから考えられる病気は多岐にわたります。以下で解説します。
妊娠中に尿たんぱくがみられる場合
妊娠中に尿にたんぱくが出た場合は妊娠高血圧症候群の可能性があり、注意が必要です。妊娠高血圧症候群は以前は妊娠中毒症とよばれていた病気で、尿たんぱくのほか、浮腫・むくみ・倦怠感・高血圧などの症状が現れます。
このうち高血圧が母体にも胎児にも悪影響を及ぼし、最悪の場合は命にも関わります。妊娠高血圧症候群を防ぐには、食事をなるべく味の薄いものに切替え、身体への負担を減らすことが重要です。
結石
腎臓が排出する異物としてはシュウ酸カルシウム・リン酸カルシウムなどがありますが、腎臓の働きが低下してそのような異物が尿路で結晶化してしまうのが結石です。結石はできる場所・移動した場所によってそれぞれ腎結石・膀胱結石・尿管結石などと呼ばれます。
結石の症状は、疝痛(せんつう)といわれる下腹部の痛みが襲ってくることが特徴です。結石の痛みは「七転八倒の痛み」といわれ、周期的に襲ってくることがあります。しかし、痛みは強くなく鈍痛が続くこともあります。
尿道炎・膀胱炎
尿道炎・膀胱炎は尿道や膀胱などの泌尿器に炎症が起きる病気です。身体の構造の関係上、尿道炎は男性に、膀胱炎は女性にそれぞれ多くなっています。こうした炎症の多くは、尿道や膀胱に外部から細菌などが入ることで引き起こされます。
症状としては最初にトイレに行く回数の増加が見られ、その後残尿感・排尿痛などが起こります。
おわりに
Lisa S./Shutterstock.com
尿にはその人の全てが現れるともいわれます。健康診断で尿たんぱくが見られると診断された場合は、より精密な検査を受けて医師の指導を仰ぐようにしましょう。
- この内容は医師の監修のもと制作していますが、健康に不安のある場合は、正確な診断・治療のために医療機関等を受診してください。
- お酒を飲む方は数値に要注意! γ-GTPとはいったい何?
- 健康診断で、ヘモグロビン値が高い・低いと言われたら?
- 健康診断で潜血(せんけつ)が出たらどうすればいいの? 尿潜血・便潜血についてのまとめ
- 【B型肝炎をチェック!】健康診断、HBs抗原・HBs抗体って何?
- 尿たんぱくが出たら考えられる病気と、その予防法についてのまとめ
- 乳がんの早期発見に! マンモグラフィーを大いに役立てよう
- 健康診断で尿酸の値が高いと言われたら? 痛風ってどんな病気なの?
- アルブミンって何? アルブミン/グロブリン比は肝臓の状態を示します
- 健康診断で数値が高かったら糖尿病に注意。HbA1cとはいったい何?
- 健康診断、腹囲の測定で何が分かる?メタボリックシンドロームとは?
- コレステロールについて正しく知ろう【LDLとHDL】
- 貧血を予防しよう。 健康診断でヘマトクリットが低いと言われたら
- 低い値が出たら貧血に注意、血色素(ヘモグロビン)っていったい何?
- 知られてないけれど大切な器官。甲状腺とTSH(甲状腺ホルモン)について
- 「沈黙の臓器」肝臓の状態を示すバロメータ、AST(GOT)・ALT(GPT)を知ろう
- クレアチニンっていったい何? 腎機能の状態の把握や改善に役立てよう
- 様々な病気がわかる。 健康診断の白血球数からわかることのまとめ
- 血小板数の数値について知りましょう。思わぬ病気が隠れていることも
- 健康診断の項目、ビリルビンとは何? 気をつけるべき黄疸も解説
- 健康診断における赤血球数(RBC)について。貧血になっているかも…?