チップの相場はいくら?
海外旅行でのシーン別に相場や払い方を解説

チップとは?チップの支払いが必要なシーンは?
チップとは、ホテルやレストランの従業員へ任意に支払うサービス料のことです。受けたサービスに対して支払うことが一般的で、商品や料理の代金とは別に扱われます。
チップが必要になるシーンは国や地域によって異なります。例えばアメリカでは、レストラン・ホテル・タクシー・美容院などさまざまなシーンで必要です。一方で台湾や韓国では基本的に不要とされているため、サービスを受けてもチップのことを考慮する必要はありません。
国ごとにチップの習慣は大きく異なるため、海外旅行に行く際は旅行先のチップ事情を事前に調べておくことをおすすめします。
人気旅行先別のチップの状況
海外旅行で人気の国のチップ事情を、シーンごとに確認していきましょう。国によってはチップが不要なケースもありますので、海外旅行に行く際はぜひ参考にしてくださいね。
ハワイ
ハワイではチップ受け渡しの習慣が日常的にあります。基本的には現金かクレジットカードでの支払いとなるため、少額の紙幣を多めに持参しておくとよいでしょう。
<ハワイでのチップの目安>
タクシー |
|
---|---|
レストラン | 料金の15〜20% (高級店の場合は20%以上) |
ホテルの ベッドメイキング |
2ドル |
ホテルの ルームサービス |
料金の10〜20% |
タクシー | レストラン | ホテルの ベッドメイキング |
ホテルの ルームサービス |
---|---|---|---|
|
料金の15〜20% (高級店の場合は20%以上) |
2ドル | 料金の10〜20% |
イタリア
イタリアでは基本的にチップの習慣はありません。レストランなどでは食事料金にサービス料が含まれていることが多いので、個別に渡す必要はありませんが、高品質なサービスを受けたときの感謝の気持ちとしてチップを渡すのもありでしょう。
<イタリアでのチップの目安>
タクシー | お釣りの端数など |
---|---|
レストラン | 料金の10%程度 |
ホテルの ベッドメイキング |
1ユーロ |
ホテルの ルームサービス |
1〜2ユーロ程度 |
タクシー | レストラン | ホテルの ベッドメイキング |
ホテルの ルームサービス |
お釣りの端数など | 料金の10%程度 | 1ユーロ | 1〜2ユーロ程度 |
---|
オーストラリア
オーストラリアではチップ受け渡しの習慣がありません。しかし、高級レストランなどで感動的なサービスを受けたりしたときに、感謝の気持ちとしてチップを渡す人もいるためチップの文化がまったくない、というわけではありません。ホテルなどで「スタッフに迷惑をかけた」「とてもお世話になった」のようなケースがあった場合はチップを渡すことも検討しましょう。
<オーストラリアでのチップの目安>
タクシー | 原則不要 お釣りの端数など |
---|---|
レストラン | 高級店の場合、料金の10%程度 |
ホテルの ベッドメイキング |
原則不要 |
ホテルの ルームサービス |
原則不要 |
タクシー | レストラン | ホテルの ベッドメイキング |
ホテルの ルームサービス |
---|---|---|---|
原則不要 お釣りの端数など |
高級店の場合、料金の10%程度 | 原則不要 | 原則不要 |
アメリカ
アメリカではチップ受け渡しの文化が日常的に存在しています。「サービスを受けたらチップを支払う」という考えが常識的に根付いているため、少額の紙幣を多めに持参しておくと安心です。
<アメリカでのチップの目安>
タクシー |
|
---|---|
レストラン | 料金の15〜20% (高級店の場合は20%以上) |
ホテルの ベッドメイキング |
部屋のグレードによって1〜5ドル程度 |
ホテルの ルームサービス |
料金の10〜20% |
タクシー | レストラン | ホテルの ベッドメイキング |
ホテルの ルームサービス |
---|---|---|---|
|
料金の15〜20% (高級店の場合は20%以上) |
部屋のグレードによって1〜5ドル程度 | 料金の10〜20% |
フランス
フランスにはチップの習慣はないため、基本的には支払いは不要です。しかし、感動的なサービスを受けた場合などには感謝の気持ちとしてチップを支払うのもありでしょう。
<フランスでのチップの目安>
タクシー | 原則不要 |
---|---|
レストラン | 高級店の場合、料金の10%程度 |
ホテルの ベッドメイキング |
原則不要 |
ホテルの ルームサービス |
1ユーロ程度 |
タクシー | レストラン | ホテルの ベッドメイキング |
ホテルの ルームサービス |
---|---|---|---|
原則不要 | 高級店の場合、料金の10%程度 | 原則不要 | 1ユーロ程度 |
ドイツ
ドイツでは日常的ではないものの、一部チップの習慣があります。一般的にレストランやホテルではチップを支払うのがマナーとなっていますが、食事料金にサービス料が含まれているので支払い義務はありません。
<ドイツでのチップの目安>
タクシー | 料金の10%程度 |
---|---|
レストラン | 料金の10%程度 |
ホテルの ベッドメイキング |
原則不要 |
ホテルの ルームサービス |
1〜2ユーロ |
タクシー | レストラン | ホテルの ベッドメイキング |
ホテルの ルームサービス |
---|---|---|---|
料金の10%程度 | 料金の10%程度 | 原則不要 | 1〜2ユーロ |
イギリス
イギリスでは、支払いは強制ではないものの、マナーの一部としてチップ文化があります。ホテルでルームサービスを受けたときや高級レストランでの会計時には基本的にはチップの支払いが必要なので、念のため1ポンドと2ポンドの硬貨と紙幣を余分に持参しておきましょう。
<イギリスでのチップの目安>
タクシー | 料金の10〜15%程度 |
---|---|
レストラン | 料金の10%程度 |
ホテルの ベッドメイキング |
原則不要 |
ホテルの ルームサービス |
1ポンド |
タクシー | レストラン | ホテルの ベッドメイキング |
ホテルの ルームサービス |
---|---|---|---|
料金の10〜15%程度 | 料金の10%程度 | 原則不要 | 1ポンド |
チップが不要な国は?
チップが不要な国には、韓国や台湾といったアジア諸国の他、ニュージーランドやフィジーなどが挙げられます。
チップの支払い方
チップは現金で支払うのが一般的ですが、場合によってはクレジットカードで支払うことも可能です。このパートでは、現金で支払うときの注意点やクレジットカードでの支払い方法を解説します。
現金で支払う場合
チップを支払う場合はポチ袋などに包むことなく、現金のまま渡しましょう。また、小銭ではなく紙幣で支払うのがマナーとなっているため、紙幣が足りなくて渡せないということにならないように、ある程度余分に持っておくのがおすすめです。
クレジットカードで支払う場合
レストランなどの一部店舗では、食事代金+チップの金額をクレジットカード決済できることがあります。チップをクレジットカードで支払いたい場合は、渡された支払伝票に記載されている「Tips」「Gratuity」の項目に注目しましょう。この項目に金額が書かれていれば、食事代金がチップ込みの金額となっているためそのままクレジットカードを渡せばチップの支払いも同時に完了します。
空欄だった場合はチップの金額を自分で決めましょう。任意の金額を書いてクレジットカードで支払えば、食事代金+チップ(自分が任意で書いた金額)の合計額をカード決済できます。
クレジットカードでチップの支払いができると、現金を余分に持ち歩く必要がないためとても便利です。しかし、なかには現金でしか受け付けていない店舗もあるため、気になるなら事前に確認しておくとよいでしょう。
チップの支払い時に使える英会話フレーズ
このパートでは、海外でチップを支払うときに使える英会話フレーズを紹介します。
お金を両替したいとき
・I'd like to leave a tip, can I get change for a $20?
訳)チップを残したいのですが、20ドル札を両替してもらえますか?
・Could you exchange this for some smaller change?
訳)これを細かいお金に両替してもらえませんか?
おつりの中からチップを支払いたいとき
・Please keep the change.
訳)お釣りはどうぞ受け取ってください。
・You can keep the change as a little something extra.
訳)お釣りはちょっとしたお礼として受け取ってください。
料金にチップが含まれているか確認したいとき
・Does the bill have the tip?
訳)代金にチップ代は含まれていますか?
・Could you please let me know if the total includes gratuity?
訳)総額にチップが含まれているか教えていただけますか?
まとめ
チップの必要性は国によって様々です。アメリカやハワイのように日常的な慣習となっている国もあれば、韓国や台湾のようにチップ自体が不要な国もあるため、海外旅行に行く際は事前に調べておくことが大切といえるでしょう。
また、チップはクレジットカード払いできる場合もありますが、どの国でも現金払いが一般的。いざというときに手持ちが足りなくて焦ることがないように、チップ用の細かいお金を余分に準備しておきましょう。